- cajitadecoloresf
美しいもの
月2でブログ書きます!って言ったくせにいきなりサボってたいづみです。
あまりにも、全然浮かんで来なかったので…sorry。
そして私がSNSがなんか苦手な理由がわかりました笑!
子供の頃から割りかしmy world人間だったんですが、そうゆう人は他にも沢山いるんだろうしあえて人に言う話でもないかな、と思ってました。不確かなもの、実際目に見えるものではない世界は私の体の中で無限に広がっていく感じで、ただ単に気持ちよかったんですよ。今もそれは変わりません。
かと言って、国語が特別好きなわけではなく、本は未だあまり読まないし、どちらかというと答えがはっきり出てくる算数の方が好きでした。これはその当時も我ながら不思議だったんですが、要するにその感覚に対して私はジャッジも同意も求めてなかったんだなと笑。
私にとって学校とは生徒たちが自己表現をする場ではなく、基本的に与えられるものに対してどれだけ自分が理解出来るかを知るためのものだったんでしょうね。中にはいろんな形で自己を表現してる子はもちろん居ましたが、私は正直あんまり興味がなかったんですよそこは。まぁ所謂'自己満足'ですね。
私の兄は友達居ないし社交性も皆無なんです。その兄からFacebook始めるから教えてって言われた時にかなり?ってなったんですが、兄も子供の頃から不変の独自の趣向を持ち続けている人で、それを一切卑屈になることもなく日々楽しそうに投稿する姿を見て、これは血なんだなと笑。生まれて初めて実の兄を腹の底からリスペクトしました。
国語の授業で、何かしらの思いを文章にする課題があった時に、"美しいものを美しいと堂々と言える人になりたい"みたいなことを書いた覚えがあって、その部分に先生が大きな赤丸をつけてくれてたんです。その赤丸はしっかりと私の思いを認めてくれた色をしていたので確かに嬉しかったんですが、別にいいこと言った私とは思わなかったし、ただ昔の事ってほんとに覚えてないんですがたまに残ってるものがあって、それも何でそれが残ってるのか自分でもわからなくて、でも大人になるにつれて、何かの気づき?と合致した時に答え合わせが終わった、みたいな、腑に落ちるんですよ。そして今それですまさに笑。
もはや自他ともに認める浮世離れ人間に成長しましたので、堂々と美しいものを美しいと言える大人になりました。っていうか、私にとってはもうそれが全てです。人生は、正しいか間違いかではなく美しいか美しくないか。それは私にとっての美しさであって、他人にとってはたわいも無いことかもしれません。一個人が秘める美しさは他人にとっては狂気にさえなりますし、純度があがればあがるほど、もしかしたらそれは脅威に変わるかもしれません。それを言葉にすると’神秘’なんじゃないかな。だから美しい。
ゆえに、この度得た答えは'完結する自己満足'…ですかね。
音楽があればもう何も不満はないし、てことは一日中音楽聴いてりゃいいんですよ私。自分で自分を幸せに出来るのは、精神衛生上すこぶる快適です。
かと言って…人は一人では生きていけません。他者との距離感とは誰にとっても難しい問題ですね。この度コロナウィルスの事もあって、世界中の人間が同時に改めて突きつけられた課題でもあると思います。私は、自分がこんななので、やはり相手には相手の独自の事情が必ず有り、そこをまずは尊重したいと考えます。結局答えを見つけるのは自分です。他者が出来ることは、良い悪いではない、その人の本来の命の形を本人が見つけることが出来るように、縁が繋がっている自分が正直に生きることではないでしょうか。
久しぶりに口を開いたかと思ったらなかなかエモい内容になりましたね。
こんな話を発信出来る場所があって、たまたま訪ねてきてくださる人がいて、これもこの世に属している一つの証ですもんね。SNSもそのように続けていけたらいいのかな。
最後まで読んで下さってありがとうございました。